本日の更新は9/9(日)に開催されました、大台ケ原ヒルクライムです。
一時は、台風の影響で開催が危ぶまれていましたが、関係者様方のご尽力により開催されることとなりました。
私も、申し込もうと思っていたのですが、いっぱいで申し込むことができなかったんです。年々締め切りが早くなっていくような...。
来年こそは、必ず申し込もうっと。
今回の参加者は、我らがキャプテンとKRTくん。果たして結果は?

それではさっそくリザルト
【リザルト】
ロード:一般クラス(26歳〜35歳男)
キャプテン 8位/75名 Time1:17:38.451 Top+6:37.393 Ave21.64km/h
ロード:一般クラス(36歳〜45歳男)
KRT 94位/111名 Time1:59:20.630 Top+45:14.349 Ave14.08km/h
さすがはキャプテン!レース前は表彰台を目指すと豪語してましたが、残念ながら表彰台ならず。当日の天候が悪かったこともありますので素晴らしい結果だと思います。
KRTくんは、??? らしくない結果です。どうやら落車した模様です。
詳しくは、本人たちのFacebookよりどうぞ。
【キャプテンFacebookより】------------------------------------------------------------
本日は、奈良県上北山村で開催された、「大台ケ原ヒルクライム」に参加して来ました。
◆コースプロフィール
全長28km、標高差1240m。
中盤に平均勾配9.3%の坂が7.5km続く、日本屈指の激坂コースです。
2001年から開催されているヒルクライムイベントで、今回で第17回目開催となります。
【結果】
ロード:一般クラス(25-35歳)男
順位:8位 (全クラス中は21位)
タイム:1時間17分38秒451
(昨年から10秒落ち)
(50秒速かったら6位入賞・・・未練たらx2)
◆レース前
MTB部門に出場するNGOさんと一緒に、9日午前2時45分頃に出発。
6時前に会場へ到着。
会場は雨が降ったり止んだり。
前日受付をお願いしていたKRTさんからゼッケンを頂きました。ご対応ありがとうございました(^^)
駐車場は予定の場所が空いてなかったのですが、友人が宿泊していた宿の駐車場に止めさせて頂ける事になり、スタート地点近くに拠点を置くことが出来ました。(まほろばサイクルチームの皆さんにはきちんと挨拶出来ず申し訳ありませんでした。本当にありがとうございました。m(_ _)m)
その後、荷物を預けて着替えて準備してスタート地点へ。
今回はアップする時間取れませんでしたね(^^;
スタートは7時12分。一般ロードの部で第5グループ。
◆第1セクション
スタートから約8kmまでは、平均勾配2〜3%。速度が速い状態で道幅が狭くなっていく為、接触回避の為に、常に前方に位置するようにしました。
走って2〜3km地点、先頭を代わってくれる気配が無くなった為、後ろは振り向かずに行く。
激坂区間突入の8kmあたりまで、20分くらいだったかな?
昨年は3人で回してたせいか、去年より2分くらい遅い。
◆第2セクション
激坂区間に入ります。徐々に霧が立ち込め、視界は悪く、弱雨により路面はウェット。
体はアップしていなかったけど、何とか大丈夫そう。
自分はノーマルクランクでスプロケは11-25。
ギアは39-25固定でひたすら踏み込む展開へ。(昨年と変わらず)
前走グループの人達に「右側通ります」と声をかけながら、ひたすら踏み込みました。
少し走ってサドルに違和感。
…動いた?
そのままひた走る事4km程、…だったでしょうか、少し景色が開けてくる辺りでサドルがトップチューブ方向へガクンと下がってしまいました。(驚!
座る位置を後ろにしましたが、力が入らない。
ダンシングしようにもトルクの掛け方が下手でリアが空転する。(どんだけ〜)
騙し騙し登る事で、なんとか登り切りましたが、今度は脚が攣りそうになる始末。。。

◆第3セクション
最後の約10kmは、大台ケ原ドライブウェイの一部を走ります。平均勾配は3〜4% 。途中に結構な下りもあり、中高速セクションとなります。
ただし、濃霧と雨の影響で、思う様に速度が出せませんでした。更に下りに入る所で向かい風強く、速度が上がりませんでした。
自分はヒルクライムが好きでは無いので、本大会は平坦とアップダウンのレースだと考えています。
(激坂は…障害です)
しかし、アップダウンのセクションで速度を上げきれなくては、ヒルクライムになってしまう(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ と思いながら、風向きに注意してなるだけ速度を上げて行きました。
サドルに座らなくて良いクラウチングで走ったりもしましたが、脚が攣りそうだったのと、路面状況が悪かったのでコレまた不発。
最後は出し切った感無いのに、疲れてゴール。T^T

◆レース後
下山後は、MTB部で優勝したNGOさんの表彰式待ち。(昨年に続き2連覇)
ゴール後、NGOさんのご紹介で知り合ったAKGさんも年代別入賞。ちなみにこの方もノーマルクランク。なんか気が合いそうですね。今後もどうぞよろしくお願い致します(^^)
表彰後のじゃんけん大会では、二戦とも一回戦負け。
最初は、パー(昨年)、グー(今年)と来ているので、来年はチョキですね。
来年はグーで勝てます。
商品が豪華なので、オフレコでお願いします。
◆最後に
今回参加させて頂いた大台ケ原は、奈良県南部の山奥に位置する人口543人の上北山村にあります。
先日の台風20号、21号の影響を受け、一時は開催も危ぶまれましたが、村民の皆様のお陰でコースはとても走り易い状態となっており、無事に開催して頂く事になりました。ありがとうございました。


コース全長28kmなので、単純に家から名古屋駅辺りまでを、ずっと掃いて行くような努力をされたのだと思います。
本当に凄いことです。
来年こそは、リベンジ達成出来るよう頑張ります。
以上
------------------------------------------------------------
【KRTくんFacebookより】------------------------------------------------------------
今年の大台ケ原ヒルクライム、激坂区間の終わり際でブレーキコントロール出来ずガードレールにぶつかって落車。まだ運が良かったのか打撲程度、バイクダメージなかったので再開しましたが、今度はゴール3km手間で後輪パンク。あえなく歩いてゴールしました。

天候は曇りでしたが湿気高く、路面はウエット、曇るサングラスを背中のポケットに入れてたら、落車で粉砕されてました(涙)
ゴール後、下山はバスの回収車でゆっくりと、最後、バイクの受け取りでスタッフのおじさんから「来年も頑張れよ」と声かけてもらって、残念な今回でも救われた気がしました。
来年も頑張ります。
------------------------------------------------------------
ちなみに、今回の写真の一部は先日、琵琶イチをご一緒しましたS香様より頂きました。ありがとうございます!
参加者の皆様、大会運営者の皆様、ほんとにおつかれさまでした!
来年もよろしくお願いします!!