今回の更新は、7/28(土)に予定していましたが台風接近のため中止になったSMGくん企画の琵琶イチのリベンジ。
8/25(土)に無事行うことができました。実は今回も台風が2個発生したりと、またか!?と思われましたが無事に金曜日に通過が確認され決行となりました。
朝7:00に近江母の郷(http://www.omihahanosato.jp/)に集合。わたくし2GはIWT部長と自宅にてAM4:30に待ち合わせ。そこからキャプテン宅へお迎え。AM5:00にキャプテン宅に到着し荷物を積み込み、いざ琵琶湖へ!
しかし、間違って東海ICから伊勢湾岸にのってしまいましたorz 本当は名古屋高速に乗りたかったのですが、下調べ不足でした。琵琶湖大橋の周辺であれば新名神を利用して草津ICでよかったのですが、今回の集合場所は近江母の郷なので最寄りICは米原IC。やむなく四日市JCTで名神方面へ、清州JCT→一宮JCTで東名高速に乗ることにしました。(今確認したら、東員ICから下道で大垣か多賀まで抜けれたかな?)急がず焦らず安全運転が第一です!!
というわけで、AM7:00を少し遅れて現着。皆さんすでに到着。空模様は、あいにく小雨が降ったりやんだりと不安定な状況。天候が回復するのをしばらく待つこととなりました。

なんでレースクイーンやねん!
今回の参加者は、IWT部長,キャプテン,SMGくん,IUEくん,KYMくん,2GE、そして今回キャプテンの大学時代の友人S香さんが一緒に走って頂けることとなりました。S香さんはキャプテンがロードバイクを進めてやり始めたけども、初めに一緒に走りに行った以来ということで実力のほうは未知数とのこと。ロードバイクを見ると、なかなか堅実なパーツ構成でしたので心配無用かなと思いました。
ほぼほぼ雨も止んできたのでAM7:40出発。ルートは、琵琶湖を左回り(反時計回り)で、まずは最初の休憩地点(ローソン西浅井塩津浜店)を目指します。走り始めてしばらくし、信号で止まる際「止まります」、後ろから車が来る際「車が来ます」とS香さん。声かけが素晴らしい!集団走行でも全く問題なく、お手本のような走り!普段一緒に走っている方の教えが良いのでしょう!
賤ケ岳のところの自転車推奨ルートが、崖崩れのため通行止め。やむなく国道8号線を利用しトンネルを越えます。うーん、やっぱりトンネルを車と一緒に走るのは恐怖ですね。はやいとこ崖崩れが直ることを祈っています。
最初の休憩地点(ローソン西浅井塩津浜店)に到着。各自飲み物と、補給食を調達。相変わらずここでもクリームパンの件が(笑)

全部食べられることは阻止!
談笑と休憩も終わり、次の目的地へ。今回のメインイベントといってもいいのではないかと思います。
その場所とは。

メタセコイア並木。
円錐型のメタコセイア並木とまっすぐに延びる道路が造り出す対称形の整った景観は、遠景となる野坂山地の山々ともに調和し、新・日本街路樹百景にも選ばれているそうです。
S香さん曰く、今日はめっちゃ人が少ないとのこと。今撮らずいつ撮る!といった感じでいろんなパターンで写真を撮りました。荷物を置いて行ったり来たりと、キャプーチ氏のサイスポ撮影を思い出します(笑)
パラパラと降ったり止んだりの雨はいつの間にか止んでました。

まずは自転車部で走っているところ

全員でその1

全員でその2

撮影風景

後ろ髪ひかれながらも、メタセコイヤ並木を後に。
次の目的地は昼ごはんです。
とその途中、キャプテンがトイレに行きたいといったので、風車が見えるところに立ち寄ることに。そこは、琵琶湖で最近増えつつあるグランピングスポット、STAGEX高島(https://www.takashima.stagex.jp/)さん。かなりきれいな景観と設備に思わずみんなで記念撮影。たまに晴れ間も見え隠れする空模様に。

グランピングってのは、リッチなキャンプらしいです。ゴージャスなテントで冷暖房完備、外にはハンモックや机,椅子,タープなどが常設され、食材も準備してもらうことができ、手ぶらで気軽に(金銭的に気軽な値段じゃないですけどね)キャンプを楽しめます。
トイレ休憩後、琵琶イチの定番白髭神社へ。
相変わらず国道のすぐ横という事で、車通りも多く神社側には渡れませんでした。天気は完全に晴れ、気温が上昇し非常に暑くなってきました(*_*;

白髭神社の鳥居をバックに。体半分浸かっているキャプテン。

涼しそうなので、みんな足をつけてクールダウン

なんとSMGくんがダイブ!! 罰が当たらなければよいのですが...。
と、みんなでクールダウンを終え再スタートと思ったらストップ。S香さんがパンク、タイヤを見ると金属片が突き刺さっていました。走行途中じゃなくて助かりました、白髭様に感謝です!
ちゃっちゃとパンク修理を済ませ、いよいよおなかも減ってきたこともあり、お昼ごはんスポットへ。
前日に、みんなで色々検討した結果、私が適当にグーグルマップで調べた R cafe(https://www.r-cafe.net/)さんに決まりました。
理由としては、ボリューム大でロコモコが食べたかったんす。(´∀`*)ウフフ
少し場所に迷いましたが、到着してみるとこそは「まぁ、なんということでしょう!!」

ザ・ビーチ。まるでプライベートビーチ?と思ってしまいそうな素晴らしいロケーション
とにもかくにも、腹ペコ(PM1:00くらい)な我々一行は料理を注文。当初全員「ロコモコ」で一致していましたが、お店の方のおすすめで半分を「フリフリチキン」皆で分け合って食べることにしました。

やはりおすすめということもあり、非常においしかったです!ロコモコもおいしかったです。 Ψ(・Σ・)ウマー
おなかも満たされたので、なんかまったり。せっかくのこのロケーションなのでセコイヤ並木に引き続きの写真撮影。

インスタ映え!

そして、キャッキャと水浴び(笑)
いい大人がまるで子供の様(私含む) 淡水でべたつかないからいいんですよ!意外にも水はすごいきれい(←失礼)
なんか、ものすごく夏休みを満喫しているっ!て感じでした。
結構まったりしたので時間も時間、次の目的地に向かいます。
とその前に、インスタ映えしそうな壁発見(笑)

ばっちりポーズを決めます! 一人だけ脚の太さが別格です(笑)
ところで、皆さんお気づきでしょうか?
今回の写真、ところどころお洒落なことに。今回同行してくれたS香さん、写真のセンスとテクニックが抜群で色々な構図を教えてくれました。映える写真の数々、勉強になりました!それに影響されてか、SMGくんも写真にこだわりだしたようです。←巨匠
次の立ち寄り地は琵琶湖大橋。
大橋で2GE,IUEくん,IWT部長が先行、料金所で待っていてもなかなか来ず...。

写真撮ってたのか(;゚Д゚) しまった
次の目的地は、近江八幡にある ラ・コリーナ(http://taneya.jp/la_collina/about.html)へ。
湖南から湖東にかけては追い風基調。かつキャプテンが前を引くので、勘違いしてしまうほどの良いペース。信号でストップした際に振り替えると、あれ?なんだか人が足りない。
しばらく待ってみてもなかなか来ない...。
大丈夫か?キャプテンが様子を見に行ってくれましたが、遅れたのはKYMくん、ですがちゃんとIWT部長がフォローしてくれていました。感謝です!
KYMくんが足攣ったとのことなので、ペースダウンし次のコンビニへピットイン...の予定が私の案内により、若干遠回り(*_*;スマソ
コンビニを経由しなんとか、ラ・コリーナに到着しました。
ラ・コリーナは、和菓子の「たねや」洋菓子の「クラブハリエ」やレストランなどが入った、たねやグループの複合施設です。建物が非常に変わっていて「天空の城ラピュタ」みたいな世界観で、デザートを食べながらまったり...。を期待していましたが、本日夏休み+土曜日ということもありすごく混雑していました。
残念ながら、ここでは写真撮影だけにしようということになりました。

後ろの緑のが建物です。屋根に植物が生えています。

中にあるモニュメント前の写真スポットですね。
残念ながらバームクーヘンやデザート、お土産もゲットできずorz
泣く泣く帰路(スタート地点近江母の郷)へ。
以降もペースをおさえ(キャプテンからピアノピアーノの指示が飛ぶ!)、集団で走れるスピードで調整。スタート地点へ無事に太陽が落ちる前に全員が完走することができました!

S香さんから差し入れ、リアルゴールドで乾杯!

きれいな夕焼けでした!
というわけで、社会人的には夏休みは終わっていましたが充実した夏休みって感じですごい楽しかったです。今回同行して、いっぱい写真を撮ってくださったS香様、ありがとうございました!
全行程160qの楽しいサイクリングでした! また行きましょう!